Fontainebleau①

ナベ先生とハセと5年振りにフォンテーヌブローへ行って来ました。

 4/25
有給を使って早めのGW。
今回はハノイ経由でパリへ。
羽田からハノイまで大体6時間のフライトは昼便と南回りが久しぶりで空からの景色良き。
特に富士山は地元だけど感動もんだった。
ミニチュア江ノ島
/^o^\フッジッサーン
ハノイでトランスファー。
帰りのトランスファーがかなりタイトなので、どんなもんかと様子を見つつ。
思ってたよりも空港が大きくなく大丈夫そうで一安心。
バインミーを食べたらドゴールに向けて出発。
4/26
ハノイからパリまで13時間、日本から直行で行くのと変わらなくてしんどかった。
写真撮らなかったけどインドの夜景と、写真がうまく撮れなかったけどブダペストの夜景が綺麗だった。
後、すずめの戸締りを見たんだけど、結構面白かった。
恋するプリテンダーはひたすらシドニー・スウィーニーがかわいいだけ。
哀愁しんでれらは。。。
ドゴールで車借りて食料を調達したら定宿のジトへ。
ここまで丸一日以上かかった。
今回は家主のRossは留守。
荷解きをしたら早速登りに。

今回は初ブローのナベ先生も一緒なので、先ずは定番?のBas Cuvierからスタート。

※課題名とグレードはBleau.infoに則ります。

・La Marie-Rose 6a 6a+ 
初めて来た時に登ってる歴史的3Q。
砂岩の感じをすっかり忘れてて深追いせず(登り切らず)。

・Le Carnage 7b+ 7b 
昔はスタートさえできなかったかっこいい課題で、一応今回の目標の一つ。
初手のカチの距離感がよく分かんなかったけど、強くて優しい兄貴がまっすぐ飛ぶと良いよ!と教えてくれて、カチ触れるようになったけど止まらず。
次回が楽しみ!(地ジャンするとブローで初めての7bになるそうなのでジャンスタもありかも)
因みに隣がヘリコとめっちゃ有名な課題揃いのこの岩、めっちゃ盛り上がってた。
これはたしか7C
ヘリコってる綺麗な強いお姉さんも強いお兄さんもナチュラルに草吸ってて草。
チルって登れんのかよと思ったけど、普通に登ってた。流石やわ。
ヘリコプター
Le Carnageのスタートスロットが痛くて持てなくなってきたので移動。

・入り口近くのスラブ2本6bと7a(たしか)は無かった事に。
ブローのスラブは鬼門な気がする。

・Le Cul de Souris(droite)6a+6a 
本のトポでは5C(だった気がする)のマントル。
危うくハマりかけた。
info.だと6a+6aだった。ラッキー。

・Le Cul de Souris6B 
多分右回りな気がするマントル。
直上ぽいライン取りでも左足あがんねー。
正直、取りこぼした感はある。

・Cortomaltèse 6c+ 
来る度に無理やろなーとトライしていつも無理ぽな課題。
なのでかなり登りたい目標課題の一つ。
もちろん今回もリップスローパくっそ遠い無理ぽ。
スローパからスローパへ跳ねる技術が必要。足はいいからな。
これで1Qしかも6C+は鬼。

・La Joker 7a 
こちらは過去あと少しってとこまできてるクラシック。
ムーブ意外と覚えてるもんだけど、スタンス忘れててダメで後退。
ブロー最初の7aはまたやり直し。

・Hier Encore 6b+ 6c 
〆にランジ課題。
飛ぶ姿勢は示しても、相変わらず飛べましぇーん。
当たり前のこと、日本でできない系はフランスでもできませんわ。
明るいけど19時過ぎと、まあまあいい時間になったのと初日からかなり遊んで疲れたのでフィニ。
なお、21時過ぎまで明るい。

本日のお供は2€しないワイン。
お味はお値段相応。to be continued.

コメント

このブログの人気の投稿

3連休は早川と小川山

白川ボルダーととある岩

村井ちゃん達と行くDWS@佐渡島